ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の動画を全話見たい方に向けて、無料視聴する方法・あらすじや視聴者の感想まで解説していきます。
目次
ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の見逃し動画の配信状況まとめ
1話から最終回までの全話が見放題で配信中!
さらにTSUTAYA TV/DISCASでは今なら【30日無料お試しキャンペーン実施中!】
ドラマに強い動画配信サービスを調査した結果、ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」を無料お試し視聴できる動画配信サービスは「TSUTAYA DISCAS」のみです。
ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の見逃し動画を全話見るなら、TSUTAYA DISCASで見る以外にありません。
配信サービス | 配信状況 | 無料期間 |
![]() | ![]() | 30日間無料 今すぐ見る |
![]() | ✖️ | 14日間無料 |
![]() | ✖️ | 31日間無料 |
![]() | ✖️ | 2週間無料 |
![]() | ✖️ | 14日間無料 |
![]() | ✖️ | 30日間無料 |
- 登録しなきゃ損!初回30日無料キャンペーン
- 宅配レンタルが1ヶ月無料で借り放題
- 動画配信サービスTSUTAYA TVの1万作品以上が見放題
「いだてん〜東京オリムピック噺〜」TVerの動画配信状況は?
現在「TVer」や「GYAO」ではドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は配信されていません。
完全無料の「TVer」「Gyao」などの動画配信サービスにはデメリットが多いので注意しましょう。
- 画質が悪い
- 音質が悪い
- 最新話を1週間しか見られない
- 視聴に別のアプリが必要な場合がある
「TVer」「GYAO」などの完全無料配信サービスを使った感想としては、特にCMが多くて長いのが不便でした。
ストレスなく快適にドラマの動画を楽しみたいなら、無料お試し期間がある「TSUTAYA DISCAS」などの動画配信サービスがお得です。
PandoraやDailymotionは個人情報流出の危険
ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は、PandoraやDailymotionにもドラマの動画が配信されていることがあります。
しかしPandoraやDailymotionの動画は第三者により違法にアップロードされた動画です。
そのような完全無料の違法動画サイトは、架空請求の広告やウィルスによる住所やクレジットカード情報など個人情報漏えいの恐れがあります。
ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」あらすじ
物語は1959年、インフラ整備が進む五輪招致目前の東京の寄席で開かれた古今亭志ん生による「オリンピック初参加にまつわる噺」で始まる。さかのぼること50年前の1909年、東京。柔道の創始者・嘉納治五郎は「スポーツ」という言葉すら知られていない時代に日本初のオリンピック選手派遣に向けて悪戦苦闘の末、選手選考会を開催。東京高等師範学校の学生・金栗四三がマラソンで日本人初のオリンピック出場権を勝ち取る。
熊本の山間にある農村で生まれ育った四三は、幼いころ学校まで往復12キロを走る「いだてん通学」で虚弱体質を克服し脚力を身に着ける。中学校卒業後は海軍兵学校進学を志望するも不合格。幼なじみの春野スヤに励まされて気持ちを切り替え、憧れの嘉納治五郎が校長を務める東京高等師範学校へ進学する。慣れない東京で学生生活を送るある日、街中を疾走する集団・天狗倶楽部に遭遇した四三は初めて「マラソン」を知り衝撃を受ける。徒歩部に入部し益々走ることに夢中になる四三はオリンピックのマラソン選考会の参加募集を知り出場、日本では前代未聞の長距離かつ悪天候で多くの脱落者が発生するなか優勝する。代表選手に内定した四三は、国の代表という重圧や旅費の自己負担などに戸惑い悩む日々を送るが、嘉納の説得、仲間たちの応援、兄・実次の尽力に助けられ、前向きに練習を重ねていく。1912年5月16日、四三は選手団長の嘉納が出国できないトラブルの中、監督の大森兵蔵と妻の安仁子、短距離走代表の三島弥彦の3人と共に開催地であるストックホルムへ出発する。現地に到着した4人は、長い旅路での疲労、兵蔵の病臥、不慣れな白夜、沈鬱した弥彦の自殺未遂騒動といったアクシデントが続き困憊するが、四三の叱咤激励と協力で弥彦は立ち直り、兵蔵も快方に向かい、嘉納も遅れて合流する。こうして迎えた開会式、四三のこだわりで「NIPPON」と表記したプラカードを掲げ日本選手団は入場。100m走に臨んだ弥彦は予選敗退したものの、自己ベストを更新。400m予選では準決勝に進出するが、外国人選手との格段な実力の差を悟り力尽きた弥彦は勝利を四三に託し棄権する。そして長距離走に出場した四三は、途中足の痛みや苦しさを感じながらも応援してきた仲間や幼き日の自身の幻影に励まされ20位まで順位を上げていく。しかし、多くの脱落者が発生するほどの猛暑により四三も日射病を発症し、道を誤り辿り着いた民家で失神。ガイドと公使の判断でそのまま宿舎へ戻り、ゴール出来ずに終了する。
一方、語り部である志ん生こと美濃部孝蔵の若き日々も並行して描かれる。浅草を拠点に自堕落に生きていた孝蔵は、ある日、噺家・橘家円喬の高座を目にして強く心を惹かれ、落語に傾倒、円喬の弟子となり「三遊亭朝太」の芸名を与えられる。また、1960年の志ん生の元に『志ん生の「富久」は絶品』と書かれた絵葉書を手にした青年が訪れ、五りんとして弟子入りする
ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」出演キャスト
織田 唯愛
生田 斗真
ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」感想まとめ

戦前に幻の東京オリンピックがあったことを知り、昭和のそれは大層盛り上がったのだろうと想像しました。
そして、田畑政治の時は昭和の東京オリンピックの話題でした。
個人的にはデザイナーの亀倉氏のデザインが好きだったので、それに目が行きながらも、ストーリーを楽しみました。

かといって、ダークなドキュメンタリーではなく、脚本家のクドカンさんらしいコミカルで軽快にストーリーが展開していくので、サラッと見られるのが良かったです。
また、金栗さんを中心とする選手目線、田畑さんらを中心とする誘致・運営目線、そしてその時代を共に歩んできた落語家の古今亭志ん生の半生とリンクしながら進行していくので見応えがありました。
キャストも金栗に中村勘九郎さん、田畑に阿部サダヲさん、古今亭志ん生にはビートたけしさん、森山未來さんなど、通常共演シーンを目にすることのない俳優陣が揃っていて超豪華。さすがは大河のキャスティング。
スポーツが人々に与える勇気や感動、役割りをあらためて感じさせてくれたドラマです。

五輪の組織委員会をクビになった田畑が、それでも諦めきれずに自宅で運営を進めようとし、そこに岩田や松澤らが自然と集まったのは田畑の人徳というか、熱意が十分伝わっていたようで、微笑ましかったです。
そもそもがアジア大会での不祥事の責任を押し付けられた不条理にも、IOCを追い出されても、めげずに頑張った田畑には頭が下がりました。
川島正次郎という政治家の私利私欲、名誉欲、自己中によって振り回された田畑には同情出来ました。
政治に振り回された点では、ソ連兵に撃たれて死んだ小松勝の悲劇や戦争のせいで幻の東京オリンピックになってしまった嘉納治五郎の無念さや、スエーデンでの大会で不完全燃焼に終わった金栗四三も雪辱をはらせなかった無念も1964年のオリンピックで報われました。
最終回に岩田から手渡されたストップウォッチを握りしめてスタンドにたたずむ田畑の姿は感動的でした。

